新バージョンサーチコンソールでのFetch as Googleのやり方

この記事では、新バージョンのサーチコンソールの画面でFetch as Googleをする方法を解説します。

Fetch as Googleとサーチコンソール

Fetch as Googleについては知っている人も多いと思いますが、簡単に言うと、以下のような機能のことを言います。

 

Fetch as googleとは?

新しく作成または更新したページをいち早くグーグルにクロールしてもらいインデックスを促進する機能です。

 

この機能はグーグルサーチコンソール上から利用することができます。

 

しかし、以下は、以前のサーチコンソールの画面ですが、この旧バージョンの画面からではFetch as Googleは現在利用できなくなっています。

 

 

久しぶりに利用しようと思ったら使えなくなっていたので少し焦りましたが、新バージョンの新しい画面のほうでも問題なく利用することができます。

 

以下ではそのやり方を解説します。

 

該当のURLを登録する

新バージョンのサーチコンソールを開き、左側のメニューより該当サイトのURLを選択した状態にします。

 

 

左側のメニューより「URL検査」をクリックします。

 

 

画面上部の窓にインデックスさせたい該当のURLを入力してエンターを押す。

 

 

インデックスからデーターを取得しています」という画面が表示され、その後、すぐに「URL が Google に登録されていません」という画面が表示されるので、「インデックス登録をリクエスト」を押します。

 

※この段階で、すでに登録されていると出る場合もあります。

 

 

公開 URL がインデックスに登録可能かどうかをテストする」という画面が表示されるのでしばらく待ちます。

 

 

リクエストの送信中」という画面が表示されます。

 

 

その後すぐに「インデックス登録をリクエスト済み」という画面が表示されます。これでインデックス登録が完了です。

 

 

「OK」を押して終了します。

 

インデックスされているか確認する

続いて、正しくインデックスされたかどうかを確認する方法です。すぐに反映されない場合もあるので少し時間をおいてからやりましょう。

 

サーチコンソールの左側のメニューより「URL検査」をクリック

 

 

画面上部の窓にインデックスされているかどうか確認したいURLを入力してエンターを押します。

 

 

下記の「URL は Google に登録されています」という画面が表示されればOKです。

 

 

以上がインデックスの確認方法になります。

 

はじめて行う際は少し戸惑うかもしれませんが、一度やってしまえば難しいことではないのでこのページを参考にしていただければと思います。