【逆転の発想】iTunesの保存先の外付けHDDを買い替えた時の簡単なデータ移行方法

今回は、iTunesのデータの保存先の外付けHDDを新しいものに買い替えた時のデータの移行方法について紹介します。

新しいHDDのドライブ名をこれまでのものに合わせるというやり方をすれば短時間で終わり簡単です。

今回やりたかったこと

私はiTunesのデータの保存先は外付けHDDにしています。今回その外付けHDD(旧HDD)を新しいもの(新HDD)に買い替えました。

iTunesのデータの移行については、旧HDD内にあるiTunesのデータの保存先のフォルダを新HDDにまるまるコピーしてそのフォルダをデータの保存先として新しく設定し直したいと考えました(下記図)。

このようなケースでは、iTunesの保存場所の変更から指定し直したり、xmlファイルでパスを一括変更するというやり方が一般的です。やり方自体は難しくありませんが、iTunes側での読み込みが必要になるため、音楽のファイル数が膨大な場合、時間がかかるのがネックです。

そこで、短時間で済む方法はないかと考えたところ以下の方法を思いつきました。

新HDDに旧HDDと同じ名前のフォルダ(階層なども同じ)を作成(コピー)後、PCでドライブ名(「(D:)」等)を変更するという方法です。

新HDDのドライブ名を旧HDDのドライブ名に合わせることで、iTunes側からは音楽ファイルのパスの変更がなくこれまでと同じように認識されます。

HDDのiTunesのデータ保存先が「iTunes Music」だとしたら以下のようなイメージです。

変更前 変更後
旧HDD E:\iTunes Music G:\iTunes Music
新HDD F:\iTunes Music E:\iTunes Music

ドライブ文字のE、F、Gという文字はあくまで例なので各自の環境に合わせて考えてください。重要なのは新HDDの文字を旧HDDの文字に合わせるということです。

この方法であれば、少し時間がかかるのはHDD間でのデータのコピーのみで、iTunes側でのファイルの読み込みは不要になるため短時間で終わります。またプレイリストや再生回数などの情報もそのまま引き継ぐことができます。

注意点

この方法では旧HDDと新HDDで全く同じフォルダ名(階層も)にする必要があります。

ドライブ名を変更することで他のブログラムに影響がないか確認が必要です。

具体的な手順

それでは以下具体的な手順について解説します。

旧HDDから新HDDに対象フォルダのコピー

まずは旧HDDから新HDDにiTunesのデータが格納されているフォルダをコピーします。

下記例のように、フォルダ名、フォルダの階層すべて同じになるようにしてください。

旧HDD 新HDD ○/×
E:\iTunes Music F:\iTunes Music
E:\Data\iTunes Music F:\Data\iTunes Music
E:\Data\iTunes Music F:\iTunes Music ×

1・2行目の例はフォルダ名・階層が同じなのでOKですが、3行目の例はフォルダ名は同じですが階層が異なるためNGです。

フォルダ名やフォルダの階層を変更したい場合はこのやり方はできません。

ドライブ名の変更

上記の通りデータのコピーが完了したらドライブ名を変更します。

左下のスタートメニューのWの項目より「Windows管理ツール」をクリックします。

「コンピュータの管理」をクリックします。

コンピュータの管理が表示されるので、「ディスクの管理」をクリックします。

名前を変更したいドライブを右クリックし「ドライブ文字とパスの変更」をクリックします。

「変更」をクリックします。

「次のドライブ文字を割り当てる」を選択した状態で右側の一覧から変更したい文字を選択し「OK」をクリックします。

確認メッセージが表示されるので「はい」をクリックします(事前にプログラムに影響がないか確認)。

以上でドライブ名が変更されました。

iTunesを起動して確認

iTunes側での設定・変更は不要です。

iTunesを起動し音楽が問題なく再生されるか確認してください。

おわりに

PCを買い替えたりHDDを買い替えたりしたときのiTunesのデータ移行はけっこう面倒だったりします。データの量が多いとなおさら厄介です。

移行方法はいろいろありますが今回紹介したようなやり方も頭に入れておくと役に立つ人もいるかもしれません。