WP-PostViewsの使い方※ワードプレスの管理画面上で記事ごとのアクセス数を確認できるプラグイン

ワードプレスの管理画面上で記事ごとのアクセス数を確認できるプラグインWP-PostViewsの使い方について解説します。

WP-PostViewsとは?

ワードプレスでサイトを運営していると、「投稿した記事がどれくらい読まれているのか、手軽に確認できたら便利なのに」と感じたことはありませんか?

そんな時に役立つのがWP-PostViewsというプラグインです。WP-PostViewsは、記事ごとの閲覧数(PV数)を管理画面上に表示してくれるプラグインです。

投稿一覧画面上でのアクセス状況の把握はもちろん、人気記事ランキングを表示させることも可能です。

特に、アクセス解析ツールは難しい・手間がかかると感じる方や、簡易的にアクセス傾向を知りたいメディア運営者やブロガーの方に最適なプラグインです。

WP-PostViewsの使い方

以下、WP-PostViewsの使い方について解説します。

インストールと設定

WP-PostViewsをインストール&有効化します。

WP-PostViews 使い方

WP-PostViewsを有効化すると、投稿一覧画面に「表示数」という項目が新たに追加され、記事ごとの閲覧数が表示されます。

WP-PostViews 使い方

設定についてはデフォルトのままでも使用可能ですが、「設定」→「PostViews」から変更が可能です。

「ボットからのビューを除外」は、正確な閲覧数を把握するため「はい」に変更しておくのがおすすめです。

WP-PostViews 使い方

人気記事ランキングの表示

人気記事ランキングを表示させたい場合は、「外観」→「ウィジェット」から簡単に実装可能です。

WP-PostViewsをインストールすると、「表示数」というウィジェットが新たに追加されているので選択します。

WP-PostViews 使い方

この表示数ウィジェットを、人気記事ランキングを表示させたい場合に追加します。

WP-PostViews 使い方

まとめ

以上、WP-PostViewsの使い方についての解説でした。

WP-PostViewsはシンプルで、出来ることは限られますが、手軽にアクセス傾向を把握したいときや、ユーザーの興味を集めやすいコンテンツを可視化したいときに、非常に便利なプラグインです。